司法書士受験生から、ベンチャー企業の会社員へ。就活を終え、ついに新生活突入!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
捨てる神あれば、拾う神あり、と言ったところ。
以前面接したトコはダメだったんだけど、先ほど、新たなトコから
面接の連絡が
明日は人材紹介会社に行ってくるので、ちょっと光が
見えてきたかも
と前向きに
明日は久々の大都会:新宿だぁ
さて、横目に日本シリーズを見ながらパソコンをしてるわけですが
ドラゴンズ、どうしちゃったのかな~と思う戦いぶりですね。
落合監督の采配も冴えないし、たぶん「何でかな~」と掴み所が無く
原因もイマイチ分からないまま負けている気がするね。
シーズン中とは違って、投手起用もスカッとしたものを感じない。
昨日も負けてても3点差だし、勝ち試合のセットアッパーを出しても
良かったんじゃないかな。昨日に限れば中田続投でしょ。
スタメンの選手も、ベテランが多いせいか、ハムのような迫り来る怖さを
感じないんだよね。妙に腰が据わり過ぎてる感じもするし、「さぁ、やるぞ!」
というギラギラ感が無い。
キャリアに関わらず、流れを変えられる思い切りの良い選手がいれば
また違うのかも。去年までは大西とかいたけどね。
(大西はGに移籍して先日引退)
あと、昨日も終盤に満塁で井上という場面があったけど、井上には悪いけど
あそこで初芝のような取って置きの代打はいないものか・・とも。
(確かに井上が当たっているので、交代は無いとも思ったけど)
DHが無ければ、代打立浪とか盛り上がる局面になりうる展開ですよ。
ヒルマンとかバレンタインとか、外国人の監督はそういう盛り上げ方が巧い。
ヒルマンは代打田中幸雄というカードがある。これは大きい。
今回、ここで引退するのは新庄だけじゃない。
ドラゴンズの川相だって、このシリーズで引退するんです。
川相を使えば士気もあがると思うし、シリーズも盛り上がる。
だったら何故スタメンで使わないのか。荒木が元気ないのなら
1番井端・2番川相でガチンコでも十分イケると思うんだけどな。
「いつもどおりの野球」なんて言ってないで、臨機応変な采配も
短期決戦は必要でしょ。
ドラゴンズのポイントは川相ですよ。
(と言ったら荒木が気迫のヘッドスライディング!これですよ、これ)
以前面接したトコはダメだったんだけど、先ほど、新たなトコから
面接の連絡が

見えてきたかも


明日は久々の大都会:新宿だぁ

さて、横目に日本シリーズを見ながらパソコンをしてるわけですが
ドラゴンズ、どうしちゃったのかな~と思う戦いぶりですね。
落合監督の采配も冴えないし、たぶん「何でかな~」と掴み所が無く
原因もイマイチ分からないまま負けている気がするね。
シーズン中とは違って、投手起用もスカッとしたものを感じない。
昨日も負けてても3点差だし、勝ち試合のセットアッパーを出しても
良かったんじゃないかな。昨日に限れば中田続投でしょ。
スタメンの選手も、ベテランが多いせいか、ハムのような迫り来る怖さを
感じないんだよね。妙に腰が据わり過ぎてる感じもするし、「さぁ、やるぞ!」
というギラギラ感が無い。
キャリアに関わらず、流れを変えられる思い切りの良い選手がいれば
また違うのかも。去年までは大西とかいたけどね。
(大西はGに移籍して先日引退)
あと、昨日も終盤に満塁で井上という場面があったけど、井上には悪いけど
あそこで初芝のような取って置きの代打はいないものか・・とも。
(確かに井上が当たっているので、交代は無いとも思ったけど)
DHが無ければ、代打立浪とか盛り上がる局面になりうる展開ですよ。
ヒルマンとかバレンタインとか、外国人の監督はそういう盛り上げ方が巧い。
ヒルマンは代打田中幸雄というカードがある。これは大きい。
今回、ここで引退するのは新庄だけじゃない。
ドラゴンズの川相だって、このシリーズで引退するんです。
川相を使えば士気もあがると思うし、シリーズも盛り上がる。
だったら何故スタメンで使わないのか。荒木が元気ないのなら
1番井端・2番川相でガチンコでも十分イケると思うんだけどな。
「いつもどおりの野球」なんて言ってないで、臨機応変な采配も
短期決戦は必要でしょ。
ドラゴンズのポイントは川相ですよ。
(と言ったら荒木が気迫のヘッドスライディング!これですよ、これ)
PR
この記事にコメントする